
過去のギャラリー
ギャラリーはこちら
夏の装い展
角谷麻衣子 テキスタイル展
鎌倉猫奇譚 bottle ship freedom
-第八回 いのちの煌めきー 小川和也 絵画展
企画概要
身近に見られる野鳥や動植物の姿を丁寧に描く小川和也の世界。感覚的に表現された背景が広がりと優しさを感じさせてくれます。今展では水彩画を含む20余点を出品いたします。この機会にぜひご覧ください。
1971年神奈川県生まれ
1996年東京藝術大学美術学部デザイン科卒業
2006年新生展 ショアウッド・ジャパン賞受賞
彬 香子 個展 ~星々の煌めき~
企画概要
作家のドレミカンパニー彬香子(あききょうこ)は1996年頃、女子美術大学の学生時代に自宅にやって来た愛猫『ドレミ』をモデルにした絵画を制作し始めました。
愛くるしい猫の仕草が面白く、絵葉書などを鎌倉の雑貨店で販売したところ、大変好評を呼び、その後全国の百貨店やギャラリーなどで作品を発表し続けて来ました。
ほっこりした作風のイラストタッチから、近年は銅版画に色彩をした、静かな世界をも描くようになり、作風の幅を広げています。
この度の個展では、色彩銅版画を中心に、手書きの扇子や和紙のポストカード、手染め手ぬぐい、手描きのトートバックなど、いろいろな作風の原画やグッズを展示販売いたします。
作家在廊時には、愛猫や愛犬などをモデルにした作品のオーダーも承りますのでご相談ください。
かごバック・小物 山ぶどうつる細工展
企画概要
kico 片山暁子(つる細工作家)
思い通りにならない自然素材、生きいきとした素材の持つエネルギーが失われないようなおおらかな作品をあんでいます。
<山形県西川町ー蔓の最終から一貫した手仕事の技ー>
本物の素材を使い本質を大切に、文化を含めて伝承されてきた技術を絶やさないように活動されておられる
金子さん親子の作品をお迎えします。
工房光月 金子利光(つる細工職人)
atelicr amicoco mico(つる細工アーティスト)
春夏ウェア作品展 Sew 菅原富美子
春の花咲くマルシェ
企画概要
☆出展作家
相澤憲一(陶器)・岩田和代(陶器)・おぐら桜(アニマルグッズ)
片山暁子(山葡萄)・角谷麻衣子(染色)・橘ようこ(ペーパークイリングアクセサリー)
たはた萠良(布製リースアクセサリー)・中田里香(紙のお花)・よこじ(革小物)
島村ゆり子作品展ー天然素材のおしゃれ服ー
外川惠理 Kuraya Exhibition 2023
琥珀金 WORKS
蔵屋 アンティーク着物展
心彩 こころいろ 展示会ー冬日和ー
宮崎千恵子作陶展
辻竜馬作品展ー小紋のうつわー
古川茂世陶芸展 Work In Winter
トロッケンクランツ作品展~木の実のリースとクラフト~
祈りのかたち~安井海陶彫展~
古民家で大人のワークショップ「お正月のしつらえ」
企画概要
お申し込みは各講師のInstagramのQRコード。メールアドレス、店頭申込用紙にて受け付けております。
各講座の講習費は材料費込みの税込み料金です。初日10月24日(月)は午後からの開催となります。
仲間たちとの裂き織り展
心彩 こころいろ
古民家で大人のワークショップ
企画概要
2022年9月11日(日)・13日(火)・16日(金)・20日(火)・22日(木)・25日(日)
集合時間はチラシの通り
お申し込みは各講師のInstagramのQRコード、メールアドレス、店頭の申込用紙にて受け付けております。
全て事前申込制となります。
シルクスカーフ染めと山葡萄編み携帯ポーチは2日前締め切り
大麻精麻タッセルのピアスorイヤリングは前日締め切り
藏屋特別展
角谷麻衣子 テキスタイル展
ー第七回 いのちの煌めきー 小川和也 絵画展
とうぼく窯~健祭・作陶展~
山ぶどうのつる細工展
企画概要
籠バッグ・アクセサリー・小物
思い通りにならない自然素材、生きいきとした素材の持つエネルギーが失われないように、それを感じられるように…
山葡萄の蔓が大好きでワクワクしながら作品を編んでいます。
ぜひこの機会に実際に触れてみて下さい。
■ WorkShop開催
【開催日】
4月29日(金), 30日(土)
5月1日(日), 3日(火), 4日(水), 5日(木), 7日(土)8日(日)
【受付時間】
11時~14時
【制作内容】
かんたんストラップ 1,650円(約30分)
ミニミニ籠 3,300円(約60分)
※コロナ感染状況により予定変更や中止になる場合もございます、ご了承下さい。